副業関連記事一覧

 

ヤフOFFは、「せどり副業」の終わりの始まりか

 

 

「せどり」ビジネスのしくみ

 「せどり」とは、中古品を安く仕入れて転売するビジネスのことだが、最近ではもっぱら古本の転売、それもBook Offで仕入れた品をアマゾンのマーケットプレイスで販売することを指しているようだ。

 実は、この「せどり」ビジネスが成立する背景には、Book Offの機械的な値決めの仕組みがある。Book Offでは、書籍の発行年によって発行価格の半額から100(税別)まで機械的に店頭価格が決められる方式をとっている。一般の古本屋では高値で売れそうな品には高い値段を付けるのが普通であるのに対して、Book Offでは基本的に書籍が何年に発行されたものかを見ているだけだ。しかし、当然ながら、市場では「売れ筋」や「希少価値」といった要因で価格が決まっていく。

つまり、一般の古本市場とBook Offでは値決めのしかたが違うために価格の落差が生まれる。その落差から、Book Offで安く仕入れた品物を高値で転売できる「せどり」ビジネスのチャンスとなるのである。

 

「副業の王道」としての「せどり」

 この「せどり」に関しては、最近まで副業として展開するにはハードルが高いのではないかと思っていた。仕入れの際に高値で売れる品や短期で売れる品を見極めるのは、それなりの「目利き」が必要だと思ったからである。そこを見誤ると不良在庫を大量に抱えるリスクを負うことになるからだ。

 ところが、どうやらそうでもないらしい。というのは、アマゾンには「売れ筋ランキング」というものがあって、そのランキングで何位かによって在庫期間がどのくらいで売れて行くか、およその見当が付くというのである。ときどき、「せどり」が無リスクで儲かる「副業の王道」であるかのように紹介されているのを見かけるが、その根拠はそこにあったのだ。

 

 

「ヤフオフ」とは何か

 だが、そのいわゆる「副業の王道」にも、にわかに暗雲が立ち込めてきたようだ。

 それを象徴する事件が、ヤフオクとBook Offが共同で運営するという「ヤフオフ(ヤフOFF)」の開店である。

 「ヤフオフ」というのは、Book Offのリアルな店舗に品物を持ち込めば、そのままヤフオク(Yahoo! オークション)に出品できるというサービスだ。規模やコストの面で本格的に普及するにはまだ問題があるとはいうものの、新しい可能性を秘めたビジネスモデルである。

 

Book Offが、本格的「せどり」参入か

 では、なぜこれが「せどり」ビジネスにとって暗雲だと言えるのだろうか。

 それは、「ヤフオフ」のビジネスモデルが、Book Off自身による「せどり」ビジネス展開の可能性を示唆しているからである。

 実は、Book Off自身による「せどり」というのは以前からあった。Book Offのネット書店がアマゾンのマーケットプレイスに出店しているのを見たことがあるかも知れない。これは小規模ながら、Book Off自身による「せどり」であると言えなくもない。

だが、「ヤフオフ」の存在は、Book Offがその気になりさえすれば、リアルの各店舗で在庫品のランキングを調べ、高値で売れそうなものはアマゾンで転売するという本格的な「せどり」が可能であることを示唆する。そうなれば、めぼしい商品は「せどらー」が仕入れる前にBook Off自身があらかた出品してしまい、もはや店舗に掘り出し物は残っていないという事態もあり得るのである。アマゾンのランキングを調べるくらいならアルバイトでも十分できるからだ。

 現実にそうなるかどうかは、今後「ヤフオフ」のビジネスモデルが定着するかどうかにかかって来るだろう。しかし、Book Offのリアル店舗で100(税別)の商品が急速に姿を消していることを考えると、Book Offと「せどり」ビジネスとの幸福な共存関係も、終わりが近いと言えるのかも知れない。

 次に「副業の王道」と呼ばれるのはどんなビジネスなのだろうか。そろそろ新しいモデルを考えるべきときに来ていると言えるだろう。

副業関連記事一覧

 

 

[HOME] [サイトマップ]