書評記事一覧
ローレン・オース著『プライベートバンク 本当の使い方』
(ダイヤモンド社)
・・・以上のような疑問点もあるにはあるが、「まともなコンサルタントであればプライベートバンクの紹介料や投資の成功報酬などはとらない」など、至極まっとうな主張も多く見られる。また、「口座を開く場合、紹介は必要ないかも知れないが、あった方がうまく行く」というのも基本的に正しい。 その他、信託についても一般向きの類書がないだけに貴重な情報が書かれている。 <全文を読む> |
北村 慶著『貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント』
・・・そういう著者にとって、著書とは純粋に読者に知識・情報を提供するものというよりはむしろ一種のマーケティングのツール、すなわち、「読者を顧客として囲い込むための撒き餌のようなもの」であって、印税収入を得ることよりも、読者の一部が、コンサルタントとしての著者に資金の運用等を任せることに期待しているからです。・・・ その点、『貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント』の著者である北村慶氏には、巷の金融本・投資本の著者に見られる種類の商売気がほとんど感じられません。・・・ <全文を読む> |
『金持ち父さん』を読み返す
・・・だから、日本人が『金持ち父さん』の教えを信じて不動産投資を試みたとしても、多くの場合は、「投資家」というよりは「町工場の経営者」のようになってしまっている。 すなわち、『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』の分類に従えば、「投資家(I)」や「ビジネス・オーナー(B)」ではなく「自営業者(S)」のほうに近い。これは、「従業員(E)」よりはいくらかマシなのかも知れないが、本来目指していたのとは別の方向に行ってしまったと言うべきである。 <全文を読む> |
書籍『誰も知らない 投資信託の秘密』
* プライベートバンキングに関するご相談、スイスのプライベートバンクのご紹介を一切無料で承っております。詳しくは、こちらをご覧下さい。
投資信託からプライベートバンクへ—金融・投資先進国での「顧客還元」
[HOME] [サイトマップ] [投資信託特集] [金融のからくりと罠]
Affiliate Links
Swiss Bank Directory, List of UK and other private banks
Swiss
Bank Account, Private Banking Account for Free